大阪50山:妙見山、高代寺山、石堂ヶ岡、登山#28

大阪50山:妙見山、高代寺山、石堂ヶ岡、登山#28 登山

はじめに

2024/05/01(土)は、大阪50山の北摂部分を片付けていこうと、山友さんと車で3座、妙見山高代寺山石堂ヶ岡に登ってきました。
妙見山は、子どもの頃にはよく参っていたのですが、なんとなく億劫になり、ケーブルカーも廃止になり・・・、長らくお参りできておりませんでしたので、どんな事になっているだろうか。歩いて登ったこともないので興味津々での山行でした。

感想

まずはじめに妙見山で、車を停めた後にロープーウェイ乗り場に向かって歩いていると、警察の方がいて鹿が襲われて・・・という事で確認に行くとのことでした、
熊も出るというので、もしや!?と緊張がはしりましたが、別のコースだったので取り敢えず、あまり気にしないように登ってきました。
 ロープーウェイは廃止されたのですがまだまだ綺麗な駅でしたので残念。トイレもいまだ使えていて綺麗でした。
 参道も整備されていて良い感じでしたが、あまり人がいなかったです。
帰りには、上杉尾根から下山したのですが、そちらのほうが人も多く、ベンチも多く眺望も良かったと思いました。
また、山頂駐車場からの参道に沢山お店があったように記憶していたのですが、1店舗しか無くて少し寂しい感じでした。
 引続き高代寺山に続けて登りました。登山口もなかなか分かり難かったですし、途中ヤブコギもあり、大阪50山らしかったです😁
 一旦駐車場に戻り、車で茨木高原カンツリー倶楽部に向かいます。石堂ヶ岡はその中にあるので、電話で行きたいことを伝え、クラブハウスから近くの石堂ヶ岡まで案内してもらいました。
ゴルフと全く関係ないのに、心地よく案内してもらい感謝です!

登山情報 

アクセス(車)

  • 駐車場八幡神社(吉川八幡神社)のHPに鳥居前に駐車場があるように記載されていましたが存在しません。宮司さんがいないとのことでしたが境内にいた人の道を下った所の無料駐車場を教えて頂きましたので、リンクを張っておきます。

登山ログ

  • 所要時間:05:42
  • 距離:12.1km
  • 登り:790 m
  • 下り:816 m

ヤマレコログへのリンク

ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト
ヤマレコは、登山、ハイキングなど、山に関わる全ての方を対象にしたコミュニティサイトです。 写真、GPSログと同期したルート図、標高グラフなどを投稿できる登山の計画や山行記録(登山記録)を中心に、日記や掲示板などの機能も豊富に揃っています。

山行ログ

八幡神社手前に、阪急電車と能勢電鉄の車両の前頭部が展示されています!!

何やら催事があるらしく、ライトアップ、BGM付きで雰囲気がありましたよ。
鉄道と関係のある神社でしょうか。登山の安全を祈願してきました。

能勢電鉄を形どった御守です。鉄道マニアには垂涎の一品でしょう。御利益ありそうです。

神社を降りてきての街道の辻を左、北へ進みます。

ケーブルカーの駅、「黒川駅」が見えてきました。

ケーブルカーの駅、「黒川駅」が見えてきました。

昨年ケーブルカーは廃線となっていますが、「黒川駅」は綺麗ですね。
右横にトイレも有り使用可能なので助かります。

昨年ケーブルカーは廃線となっていますが、「黒川駅」は綺麗ですね。
右横にトイレも有り使用可能なので助かります。

「黒川駅」にケーブルカーが残されています。レトロな感じが良いですね。

「黒川駅」にケーブルカーが残されています。レトロな感じが良いですね。

駅舎横の登山道を登っていきます。
石段で足取りは思いですw

駅舎横の登山道を登っていきます。
石段で足取りは思いですw

少し行くと、鳥居が出てきますがまだまだ先は長いです。

少し行くと、鳥居が出てきますがまだまだ先は長いです。

黒川の源流ですね。

黒川の源流ですね。

青紅葉が立派でとても綺麗です。秋にも訪れたい。

青紅葉が立派でとても綺麗です。秋にも訪れたい。

ようやく人ん段落で、山頂駐車場から、参道を眺めています。右側が綺麗なトイレもあり、トレランの人や、ロードで登ってきている人が沢山いました。

ようやく人ん段落で、山頂駐車場から、参道を眺めています。右側が綺麗なトイレもあり、トレランの人や、ロードで登ってきている人が沢山いました。

山椒の実

鳥居をくぐってすぐの、土産物屋で、山椒の実が売られていました。
なんでもたくさん取れすぎたので、安く販売しているそうな。

山頂からの展望

山頂からの展望です。青空が眩しい

「三角点」

これでもかというくらいアピールしている、「三角点」でした。

上杉尾根

参道を駐車場まで下ってきて、下りは、上杉尾根から戻っていきます。警察の方が言っていた鹿はどうなったのかが気になります。

尾根道

こちらの道は、尾根道が多く、涼しい風が気持ちよい

カレー

お昼ご飯は少し早めで、いつものカレーです。

八幡神社の横の細い道

一旦下山して、八幡神社の横の細い道から吉川城跡へ登っていきます。

若干荒れてた道

若干荒れてきました。大阪50山ではもう慣れっこですw

吉川城跡

吉川城跡到着、眺望は有りません

竹が大量に倒れています

高代寺から、すこし登ったところです。竹が大量に倒れています。

高代寺山

高代寺山到着!若干迷ったり、ヤブコギもあり、意外と大変でした。

山頂はこんな感じ・・・

山頂はこんな感じ・・・

石堂ヶ岡山頂

茨木カンツリークラブ敷地内の、石堂ヶ岡です。駐車場から数分で登頂できます♪

焼き肉

ご褒美に「焼き肉特急」に焼き肉を食べに行きました。車なのでお酒は飲めませんでしたが、その分たらふく食べさせて頂きましたw

コメント