皆さんも楽天グループの株主優待SIMを利用している方は多いのではないでしょうか?
楽天株主優待SIMを申し込んで早1年です。株主を継続しているからと言って、株主優待SIMは自動継続してくれませんよ。
今回は、楽天モバイルの株主優待SIMを更新した際の手順をわかりやすくまとめてみました。これから更新をされる方はぜひ参考にしてください!
また、新規申し込みもほぼ同じ手順ですので参考にしてみて下さい。
楽天株主優待申し込み
株主優待の申し込みと、本人確認(eKYC)の両方を完了する必要があります。
手順1:楽天株主優待申し込み
まずは、楽天グループ株主専用サイトにアクセスして申し込みを行います。以下の流れで進めましょう。申し込みはとても簡単です。
株主優待内容一覧ページにアクセス。
株主優待申込ページ: https://r10.to/kabu
- 郵送されてきた、ID,パスワードを入力し株主優待申し込みページへログインします。
- 楽天会員ログイン(IDまたはメールアドレスとパスワードを入力)。
- 優待プランの確認後、必要情報(生年月日・連絡先電話番号など)を入力。
- 利用条件や重要事項説明に同意して申し込み完了画面へ進む。
1年間無料利用の説明です。
前回のSIM満了日から、番号も変わらず1年間そのまま継続利用できるようです。
最後まで行くと、本人確認手続きについての画面が出てきます。
次はQRコードのページをスマートフォンに読み込み続きを進めることが出来ます。
スマートフォンで申込みをされた方はそのまま、スクロールダウンして、
本人認証を行います。
※株主優待申し込みの場合は、IDとパスワードが必要です。これらは郵送で届く通知書に記載されていますので忘れずに確認してください。
手順2:本人認証(eKYC)
申し込み完了後、スマートフォンを使って本人確認手続き(eKYC)を行います。この手続きにはマイナンバーカードが必要です。また本人確認アプリを事前にインストールしておく必要があり、若干難しいのですが、
以前からよくある本人認証の、運転免許証での認証で、斜めにして写真を撮れとか、顔写真を撮れと言われて何度もやり直すよりは、スマートで一発で終了しますので、こちらのやり方が慣れればよっぽど楽でしょう。
事前に「e-NINSHO本人確認サービス」のアプリをスマホにダウンロードしておきましょう。
楽天本人確認の際にサイトから利用されます。
(このアプリのみでは動作しません)
本人認証を行う画面が以下になります。
以下が具体的な流れです。
- スマートフォンで専用ページにアクセス。(株主優待申込ページ: https://r10.to/kabu)
- サービス利用規約に同意
「サービス利用規約に同意」をタップして、利用規約をスクロールダウンし、最後にある利用規約に同意するのチェックする(上の写真はチェック済し、元の画面に戻ってきた状態です) - 本人確認アプリを起動
「本人確認アプリを起動する」をタップする。指示に従い、マイナンバーカードを使って本人確認を完了。
※本人確認期限は2025年5月30日16時59分までですので、早めに対応しましょう。
手順3:現在のSIMの期限終了後に利用開始
更新した株主優待SIMは、現在使用中のSIMの期限が終了した翌日から1年間無料で利用できます。例えば、第27期株主優待SIMを利用中の場合、その満了日の翌日から新しい優待SIMが有効になります。
また、満了予定日の1ヶ月前にはSMSで案内が届くので、期限を忘れる心配もありません。この案内を受け取るためには、端末設定でSMS受信可能な状態にしておきましょう。
SIM更新の注意点
- 更新手続き:手続きは、申し込みと、本人確認(eKYC)の両方を完了する必要があります。
- 本人確認(eKYC)必須:本人確認手続きが完了しない場合、申し込みがキャンセルされる可能性があります。
- 期限前の案内:現在使用中の株主優待SIMの満了前に、SMSで満了日付の通知が来ますので、その日付がSIMの満了日となります。
- 早めの対応:申し込み期限や本人確認期限を過ぎると更新できなくなるため、余裕を持って手続きを進めましょう。
楽天モバイル株主優待SIMは非常にお得なプランですので、この機会にしっかり更新してお得な通信環境を楽しみましょう!
コメント お気軽にコメントをお願いします。