大阪50山:ヤブコギレベルMAXの城ヶ峰▶梵天山#26

大阪50山:ヤブコギレベルMAXの城ヶ峰▶梵天山#26 登山

はじめに

2024/05/25(土)は、大阪50山チャンレンジで、天山に行ってきました。それで、梵天山だけだとちょっと工程が短すぎるので、城ヶ峰を足してみました。
そこまでは良かったのですが、先に城ヶ峰に登り、梵天山へ向かうのですが、同じルートを歩くのも面白くないので、城ヶ峰から梵天山までの道のりを、バリエーションルートで計画してみました。
それがまた大変なルートで・・・いい経験になりました。
普通の登山を望む人は元の道を戻るほうが倍は早いですので
そちらを選択しましょう。

また、翌日も軽く登山を計画しており、ロードスターで初めての登山&キャンプです。
どれくらいコンパクトに出来るか経験を積んでいかねば。

感想

スタート地点の駐車場から城ヶ峰までは、緩やかな登りで若干迷いやすいところがありますが、気持ち良いハイキングでした。紀泉アルプスは自然林が多く歩いていても楽しいです。
そして、城ヶ峰山頂から分岐までもどりそこからが地獄でした。
かつて無いほど放置された倒木、脇道があれば良い方で、どうやってい乗り越えて元の道に戻るか考えることしばしば、挙句の果てに完全に道に迷う場面も有りましたが、ヤマレコとGPS,方角は正しく確認できますので、ヤブコギ、ヤブコギして、ようやく道が、と思ったらまた、ヤブコギの繰り返しで、なかなか大変な山行となりました。
道のありがたさを実感!通常の登山道がハイウェイに感じるようになりましたw
また、こういうのも経験として良かったと山行後から思うのです。

登山情報 

アクセス(車)

  • 駐車場:ちょうどいい所に大きな駐車場があったので駐めさせていただきましたが、紀泉わいわい村の駐車場だったのでしょうか?何も書いてなかったので不明です。

登山ログ

  • 所要時間:06:18
  • 距離:11.8km
  • 登り:680 m
  • 下り:685 m

ヤマレコログへのリンク

ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト
ヤマレコは、登山、ハイキングなど、山に関わる全ての方を対象にしたコミュニティサイトです。 写真、GPSログと同期したルート図、標高グラフなどを投稿できる登山の計画や山行記録(登山記録)を中心に、日記や掲示板などの機能も豊富に揃っています。

山行ログ

駐車場

良い所に大きな駐車場が見つかりました。地元の人でしょうか溝掃除をされていました。

紀泉ワイワイ村への道標

近畿自然歩道を歩いて、取り敢えず紀泉ワイワイ村へ

登道

気持ち良い登りです。

木陰の尾根道

尾根道ですが、爽やかな風と木陰が最高に気持ち良い

リュックを日向ぼっこ

ちょっと一休みで、リュックの背中部分を日向干しします。汗がこもらない構造のリュックですが、更にこうすると、気持ち良いです。

皐月がきれいでした。

やっと、城ヶ峰が見えた。緩やかな登りだったので意外と遠かったです。

城ヶ峰到着!展望は有りませんがベンチが設置されていてとても良い山頂です。
お昼にします。

結局いつもの定番、ヒートパックでカレーを温めます。

夏はカレーですね。

分岐まで戻ってそこから倒木地獄の始まりです。犬鳴山を思い出しますが、その数はその比ではなかった・・・

何処から進めば良いのか・・・、だいたいこんな感じで数時間進みます・・・
ヤブコギレベルが数段アップしたと思います。

ようやく通常ルートに復帰♪
道のありがたさよ・・・・

はな
NTTコミュニケーションズ 信達南無線中継所

NTTコミュニケーションズ 信達南無線中継所

梵天山

梵天山に到着、眺望なし、遅くなってきたので、少し休んで下山しました。

梵天山を下り、ワイワイ村から直登ルートへの分岐
この道もヤマレコには収録されていませんが、綺麗に整備されたみちでした♪

いい感じの松山です。

ワイワイ村から梵天山への直登ルートへはこの茂みを登っていきます。

戻ってこれてよかった~♪

鳥取池緑地

車で30分ほどで、鳥取池緑地到着です。
対向できない砂利道が続きなかなか来るのは大変です。

駐車場は十分な広さがあります、そこから園内を見たところ、奥にキャンプサイトがあります。

無人販売、カート一つで600円です!激安価格ですね。大きなスウェーデントーチも格安の800円でしたよ。ボランティアありがたいです。

コメント