箕面大滝と五月山動物園のウォンバット、新緑の自然とカワイイ動物を堪能#25

タイトル画像 登山

はじめに

2024/05/18(土)は、珍しく電車で、箕面駅を出発、箕面滝から六個山五月山動物園と、
初めての春の箕面と、かわいいウォンバットを見に行くお手軽ハイキングです。

感想

箕面駅を出発、箕面滝までのルートは、舗装された道路で観光地を歩いていきます。春ということもあり大学生やら観光客、トレランの人で賑わっていて、秋だけでなくいつも賑わっているんだなぁと驚きました。
 箕面から五月山までの道は整備されているのですが、並行の道が複数あり非常にややこしかったです。そのせいか解りませんが、大学生が春の新人歓迎オリエンテーリングをしておりワイワイ楽しそうでしたよ。

登山情報 

  • 箕面滝:観光地、トイレあり、売店あり
  • 六個山:ここで丸太のベンチ?でお昼にしました。
  • 日の丸展望台:霊園内でトイレあり
  • 五月山動物園:入場無料の小さな動物園ですが、貴重なウォンバットが飼育されており、現在は長野県茶臼山動物園と五月山動物園の2園のみです。

アクセス(電車)

登山ログ

  • 所要時間:05:00
  • 距離:14.2km
  • 登り:606m
  • 下り:720 m

ヤマレコログへのリンク

山行記録: 箕面大滝と五月山動物園のウォンバット、新緑の自然とカワイイ動物を堪能
2024年05月18日(日帰り) 京都・北摂, ハイキング / totoosakaの山行記録

山行ログ

箕面駅から、お土産屋どおり

箕面駅から、お土産通りを歩いていきます。

なにやら、気分が上がりますね。

箕面歩道の自転車置き場

自転車か、バイクでならここまで来れるみたいですね。

箕面の川沿い

綺麗に舗装された観光地の道がつづきます。

箕面大滝までの道

観光地ですが、走っている人もさんいました。

箕面大滝が見えてきました

ようやく橋の向こうに箕面大滝が見えてきました

箕面大滝

観光客も沢山います。

箕面大滝

いつも水量が多くて涼しいです。気持ち良い!

五月山へのトンネル

ここのトンネルの道を超えて五月山まで行けると案内がありますが、今回のルートとは違うので、もう少し下ったところの道から坂を上がっていきます。

野口英世像

野口英世像への道を登っていくのですが、こっちは行きすぎで、登りすぎw、間違って大した問題ではありませんが・・・
1つ目の分岐を南に、滝道と平行に進んで見る道が正解でした。

ササユリコース、案内板

道がたくさんありすぎてよく解りません。歩いてきた道がササユリコースでしょうか・・・
あまり歩いている人はいませんでしたが、ベンチや椅子が沢山設置されていてよく整備されています。

山からの景色

街が近いです。梅田の高層ビル群も見渡せますね。

六個山山頂

本日1つ目の山頂、六個山です。広場になっていて、景色も良いところもあり、木陰もありで
絶好の昼食場所です。数パーティが昼食を取っていましたよ。

カレーをモーリアンヒートパックで温めます

今回もお昼ご飯はカレーで、モーリアンヒートパックで温めます。
これでリュックはかなり軽くなる!

霊園からの景色

五月山霊園に到着、霊園からの景色は程よく樹木が伐採されて、眺めが良いんですよね。

日の丸展望台

日の丸展望台、夜景がきれいなことで有名です。そしてこの後ろが五月山山頂です。

こういうタワーって、昭和レトロなんていうんでしょうね。

五月山ドライブウェイの途中の展望台?

五月山ドライブウェイの途中の展望台?

すでにウォンバット押しです。

「秀望台」

秀望台」ここも数人で、伊丹空港から離陸の飛行機を写真に収めていました。
日本夜景遺産ですよ。初めて昼間に来ましたw

五月山動物園到着

五月山動物園到着

ウォンバット!大人気で沢山のカメラマンでごった返していましたが、のんびり動くウォンバットに癒やされます。

ウォンバット!大人気で沢山のカメラマンでごった返していましたが、のんびり動くウォンバットに癒やされます。

すぐに陰に隠れてしまうので、なかなかいい写真を取らせてくれません(TOT)

ふくろう

ふくろうも完全に寝入ってますね。

いやされて、帰路につきます。

コメント