プライオリティパスはとても良いサービスだと思いますが、今回プライオリティ・パスのメンバーカードが、携帯アプリになって初めての期限切れを迎えました。
そこで更新ではなく、新規登録となるのですが、クレジットカード情報が登録されており、新規登録が出来ず。本当に困りました。
プライオリティパスのサポートは最悪で、5日間にわたってインド人と格闘しました。問題はサポート体制と対応の質です。
結論として、最終的には日本人スタッフによってあっさりと解決しましたが、そこまでの道のりは非常に困難でしたので、このつらい経験が皆さんの一助になることを祈ってまとめまてみました。
プライオリティパス再登録の経緯

関西国際空港のプライオリティ・パスが利用できるNODOKAに立ち寄ろうとした際に、プライオリティ・パスアプリを開きました。すると「EXPIRED」の文字が!!ちょうど20日ほど前で期限切れではないですか!しまったと思いましたがアプリなのでなんとでもなるだろうと簡単に考えていました。
そしてアプリだから自動更新されると思い込んでいたのですが、実際そうではなかったです。
NODOKAの前の広場で処理すればいいかと思って、携帯電話から更新作業を行います。
EPOSカードのWebに入り、「各種お申し込み」➤「プラチナ・ゴールド専用」➤「プライオリティ・パスお申し込み」の「お申込み」を選択し、プライオリティパスのホームページへ遷移後、
住所情報やら、いろいろ沢山の情報を入力していきます。
3ページくらいほど進んだ所で、「クレジットカードは既に使用されています」とのエラーが・・・登録だからと問題の検討をつけ
登録ではなく、更新処理の分岐がどこかにあったかと、ページを戻したり探してみても見つかりません・・・
飛行機の時間も迫っていたので、NODOKAでの滞在は諦め、EPOSカードのコールセンターのオープン朝の9時30分を待って電話してみます。
知り得た情報は、作業は新規で登録するという事が必要になること、また問題良くあることなのか、プライオリティ・パスの会社に自分で事情を伝えて、クレジットカード番号の削除依頼をする必要があるとの事でした。そして、EPOSカードのコールセンターでは対応できないとの事でした。
今すぐ処理したいのに・・・がっかりしました。
- 登録時に「既にカード情報が登録されている」と表示され、手続き不可となる
- EPOSカードのコールセンターに連絡するも、対応できないので自分で削除依頼をするよう案内される
- この場合は、プライオリティパス側にて、以前の登録情報を削除してもらう必要がある
プライオリティ・パス コールセンター(東京)での試み

なんどもプライオリティ・パスの東京オフィスに電話してみますが、ヘルプセンターが電話対応している場合は、すぐに英語対応のヘルプセンターに転送されます。日本のヘルプデスクの担当は、1人しかいないのかと思うほどほぼつながりません。待っていると海外に転送されます。
その場合100%インド人が出て、インドなまりの英語で何を言っているのかなかなか理解できないし、こちらの話もなかなか伝りません。かなりのストレスです。
そして、個人情報を延々と答え、事情を説明して、やっと削除したよと言われて、その後に実際に作業を行うと全く状況が変わっておらず、本当にがっかりしました。
こんなケースもあります。
クレジットカード番号だけ削除できないから、アカウントをすべて削除するよ。3,2,1,Done!と言われても処理してもらったのですが、やはり実際には削除されておらず、時間ばかり過ぎていきます・・・
いったい何をしたのでしょうか・・・
最後にコールした時のインド人は、日本人がいる電話番号を教えるからそっちに電話してと言われたので、聞いてみると香港デスクでした・・・、本当にインド人というやつは・・・
- プライオリティパス東京オフィスに電話するも、空いていないと英語のヘルプセンターにすぐに転送される
- インド人スタッフに削除対応をお願いするも、誰もなにも作業してもらえなかった
- 最後に電話したスタッフから香港オフィスの電話番号を案内され、たらい回し状態になる
最後の解決

このままでは、一生プライオリティパスは使えなさそうです。
仕方なく朝一番の空いてそうな時間に東京のコールセンターに日本人が出るまで電話をかけ続けました。
英語のサポートに転送されたら電話を切り、10回以上かけ直すと、やっとの事で日本人スタッフに対応してもらえました。
事情を説明するとじゃあ今削除しますと伝えられ、その後に再度プライオリティ・パスの登録処理をすると、なんともあっさりとプライオリティパスアカウントを作ることができました。
- 諦めず日本語対応スタッフにつながるまでしつこく電話し続ける
- 日本人スタッフが対応し、即座にアカウント削除と再登録が完了
学んだこと

- プライオリティパスには、期限切れがあり、事前に期限を確認しておく
- 期限が切れていたら、早めにプライオリティパスの登録処理をしておくこと
- 日本国内の日本語対応窓口を粘り強く活用することが最も確実
- 海外のスタッフは対応品質が低く、たらい回しが発生しがち
まとめ
- まず日本のプライオリティ・パスコールセンターへ直接連絡する
- 英語対応ではなく、日本語対応スタッフに接続されるまで根気強く待つ
プライオリティ・パス コールセンター
・日本
月ー金 9:30-20:00
電話番号:03-4431-3321
日本語 :#2をプッシュ
・香港
+85-228661964 : 教えてもらった電話番号ですが、コールしていないので日本人がいるかは定かではありません。
コメント お気軽にコメントをお願いします。