丹波篠山の虚空蔵山から八王子山へ!人気縦走ルートと周辺スポット案内#24

タイトル画像 登山

丹波篠山市登山マップから、今回は「虚空蔵山」と「八王子山」を実際に歩いてみました。結論として、この2座の縦走ルートは、尾根歩きですが木々に覆われ、真夏でも歩きやすかったです。
景色の良いところもありますし、道標も整備されているので安心&季節ごとの自然を満喫できます。
人気のコースでたくさんの人に出会いましたよ。
そして、下山後には丹波焼の名産地「立杭陶の郷」で陶芸体験やグルメも楽しめる――まさに一日満喫コースです!

登山情報 

登山情報 のイメージ画像

【山中のみどころ】

  • 虚空蔵山山頂から六甲や明石大橋が見え、天気の良い日は抜群の展望。
  • 八王子山頂付近も静かで自然の音に癒されます。
  • 登山道沿いの「虚空蔵堂」や巨岩、歴史ある建造物もポイント。

関連情報

【下山後のオススメ観光】

  • 丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷
    • 日本六古窯の一つ「丹波焼」の文化体験ができ、約50軒の窯元作品の展示販売も。
    • 陶芸体験やレストランもあり、登山後のご褒美タイムに最適。
    • 営業 10:00~17:00(火曜休・祝除く、入場料大人200円)。
  • 篠山城址&城下町散策
    • 歴史情緒たっぷりの街並み、資料館や御殿も見ごたえあり。
  • 丹波篠山グルメ&直売所
    • 黒豆ソフトや地元野菜、ご当地スイーツも美味しい!
    • そろそろ黒豆の季節が近いですね。

アクセス

  • 丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷
    • 駐車場は施設利用者優先、駐車場は無料です。
    • 入園料は大人200円です。おすすめです折角なので入りましょう。
  • 藍本駅
    • 無人駅です。下車すぐに、登山口案内あり。駅前や周辺に有料駐車場(1日200~500円程度)
  • 草野駅
    • 無人駅です。

よくばり縦走コース:藍本駅→虚空蔵山→八王子山→草野駅

  • スタート:JR「藍本駅」から歩いて登山口へ。駅横には1日200~500円ほどの駐車場あり。
  • コース概要
    • [藍本駅 → 虚空蔵山登山口 → 虚空蔵堂 → 虚空蔵山山頂]
      • 序盤は整備された道で、案内も多く迷いなし。
      • 樹林帯を抜けると一気に展望が開け、稜線から六甲山系や北摂の山並みが見渡せます。
    • [虚空蔵山山頂 → 八王子山(縦走)]
      • 山頂を後にすると一度標高差100mほど下り、送電線鉄塔をくぐってから八王子山へ。
      • 小ピークを越えるアップダウンあり。
      • 八王子山の山頂は狭いですが、静かな雰囲気で達成感◎
    • [草野駅まで下山]
      • 下山ルートも道標充実。ただし急な下りでザレザレな箇所もあるので要注意。
  • 目安所用時間:4~5時間(登山初心者は休憩含めて余裕を持ちましょう)

ヤマレコ登山ログ

私は、丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷に車を停めさせて頂き、ピストンで登山を行いました。

  • 所要時間:04:27
  • 距離:7.2km
  • 登り:627 m
  • 下り:639 m

ヤマレコログへのリンク

ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト
ヤマレコは、登山、ハイキングなど、山に関わる全ての方を対象にしたコミュニティサイトです。写真、GPSログと同期したルート図、標高グラフなどを投稿できる登山の計画や山行記録(登山記録)を中心に、日記や掲示板などの機能も豊富に揃っています。

山行ログ

10時頃で、駐車が3台でした。まだまだ駐車できますね。

駐車場を後に、左への登山道を進みます。

キャンプ施設を抜けてどんどん進みます。

登山道はよく整備されており、安全です。

ベンチも所々にありとても助かります。

虚空蔵山山頂から少し手前の大岩は、「丹波岩」と呼ばれる岩があり、その岩の上からは特に南側に180度の大きな展望が開けています。丹波岩からは、山頂以上に眺望が良く、六甲山や三田市の街並みなど雄大な景色を楽しめる人気の展望ポイントですよ。とても気持ちが良かったです。

ここまでは、急登でかなり汗だくでした。
ここからは、多少のアップダウンはありますが、尾根道となりかなり楽です。

たくさんの蝶々が、乱舞していました。誇張ではなく乱舞です!

ゴール! 少しのんびりして戻ります。
相方は暑さでかなり疲れたとのことでしたので、ここでお別れで、草野駅の方面に下っていきました。

まとめ

丹波篠山の虚空蔵山&八王子山縦走は、展望・歴史・グルメと三拍子そろった、お得なアウトドア体験が可能です。登山道もよく整備されていて安心して登山できます。
「休日どこ行こう?」と迷った皆さん、ぜひ登山と里山観光&陶芸体験をセットで楽しまれてはいかがでしょうか?
安全登山&楽しい一日を応援しています!

あなたの丹波篠山登山が素敵な思い出になりますように!

関連リンク

前回の登山

コメント お気軽にコメントをお願いします。

タイトルとURLをコピーしました