UBOXとスマホでどこでもテレビ視聴!簡単連携ガイド。Vol2

タイトル画像 ガジェット
タイトル画像

「TVボックス」でテレビの大画面だけでなく、スマホでも気軽にテレビ番組を楽しみたいと思ったことはありませんか?
「UBOX」にはそんな願いを叶える神機能が搭載されています。スマホにアプリを入れるだけで、どこにいても同じようにテレビ視聴が可能になるのです。
しかも、この仕組みはUBOX本体をサーバーとして使うのではなく、UBOXが接続している放送サーバーに直接アクセスする形なので、UBOXの電源がオフでもスマホで視聴できるという画期的なポイントがあります。

今回は、UBOX12に対応したアプリをスマホにインストールし、自宅はもちろん外出先でもテレビ視聴を快適に楽しむ方法をわかりやすく解説します。手順も非常にシンプルなので、ぜひこの機会にUBOXの便利な機能を使いこなしてみましょう。

スマホインストールに対応しているアプリ

イメージ画像
スマホインストールに対応しているアプリ

スマホにインストールできるアプリは、主に「UPlive」と「UP映画」の2つです。他のアプリ、例えば「UP playback」は残念ながらスマホに対応していません。個人的には、「UP playback」もスマホ対応していてほしかったですね。
もちろんタブレットにインストールすることも可能ですよ。

  • UPlive
  • UP映画

スマホにTV視聴アプリをインストールする方法

イメージ画像
スマホにTV視聴アプリをインストールする方法

まずはスマホ側に必要なアプリをインストールします。「UBOX」はAndroidベースですが、iPhoneやAndroidスマホどちらにも、それぞれ専用アプリが用意されていますよ。

「UPlive」の場合

「UBOX」本体にて、「UPlive」を起動します。

リモコンの「三」ボタンを押して、右側のメニューを開き
スマートフォンマークを選択します。

左側のQRコードが、アプリケーションのダウンロード先となります、
QRコードをスマートフォンで読み込んでアプリをインストールしましょう。

アプリをスマートフォンにインストールしたら、右側のコードを入力して設定は完了です。

後は楽しむだけです。

「UP映画」の場合

「UBOX」本体にて、「UP映画」を起動します。

スマートフォンマークを選択します。

あとは、「UPlive」と同様で、アプリケーションのダウンロード先QRコード、パスワードが出てくるので、インストールしましょう。
一旦インストールしたら、本体を起動しなくても利用できるのは便利ですね。

まとめ

イメージ画像 まとめ

「UBOX」のアプリをスマートフォンにインストールすれば、いつでも手軽にテレビ番組を楽しむことができます。
すべてのアプリがスマホ対応というわけではありませんが、この機能はまさに“神アプリ”と言ってもいいレベル。
「UBOX」をお持ちの方は、ぜひインストールしてその快適さを体感してみてください。

関連記事

コメント お気軽にコメントをお願いします。

タイトルとURLをコピーしました