360度の絶景!和歌山の四国山と甲山!超簡単で素晴らしい山行でした #6

タイトル画像 登山

今日は和歌山の「四国山」と「甲山」に登山しました。天気は晴れのち曇りで、気温は9°C近くで暖かかったです。

甲山は、360度の素晴らしい絶景が楽しめる山でした。車で登山口に行けば、数分で登頂することも可能でした。私の低山ハイキングの中でもNo1の絶景をぜひ素晴らしい景色を堪能してもらいたいです。
素晴らしい景色だったので、もっと有名になってもいいのではないかと思います。
また、時間が余ったのでついでに第二経塚も立ち寄り、そちらからの帰り道は舗装された帰り道でした。森林公園駐車場を利用し、無料で駐車できました。
200m級と低山の中でもさらに低めな感じですが、素晴らしい景色で癒されました。まったく侮れませんよ。

登山情報 

関連情報

森林公園MAP

アクセス

加太人と自然のふれあい公園 森林公園の管理棟近くの無料駐車場を利用させていただきました。

ヤマレコ登山ログ

  • 所要時間:04:19
  • 距離:11km
  • 登り:426 m
  • 下り:427 m

ヤマレコログへのリンク

山行記録: 360度の絶景!和歌山の四国山と甲山!超簡単で素晴らしい山行でした
2025年01月12日(日帰り) 紀泉高原, ハイキング / totoosakaの山行記録

山行ログ

駐車場の写真

低山かつ、距離もそこそこのため遅めの11:23スタートです。

夏の丘コースの案内板

「高森山」同様に、かわいいオブジェが登山道を案内してくれます。

登山道の写真

広めの歩きやすい登山道で、一気に登っていきます。

急登の写真

急登も階段が整備されていて安全です。

友ヶ島、淡路島を見渡す写真

友ヶ島、淡路島が見渡せます。

お昼ご飯の写真

100mほど登ると、山頂広場があり、複数の東屋があります。
まだ何も始まってもいないのですが、12時近くでちょうどいいため。お昼ご飯にします。
今日も定番のスーパーカップ1.5倍の豚キムチと、白米一合を食べます。

四国山展望台手前の写真

広場を抜け、坂道を登っていくと四国山展望台が見えてきました。あっという間です。

四国山展望台の写真

四国山展望台到着です。しかし四国山頂上と勘違いしそうになりますが、ここが四国山頂上ではないので注意が必要です。

四国山展望台からの眺望写真

目の前に「コスモパーク加太太陽光発電所」がドーンとあり、その向こうに瀬戸内海が広がります。

四国山展望台からの眺望写真

友ヶ島、淡路島もすぐそこに!

四国山展望台からの眺望写真

関空方面も見渡せますよ。SiSりんくうタワーがにょきっと出ていますね。

四国山展望台からの眺望写真

和歌山側の眺望も美しいです。

「四国山」頂上の案内板

展望台を後にして8分ほど歩いていたら、この目印がありまして、この上が真の四国山頂上です。
わかりやすい目印に感謝感謝です。

「四国山」頂上の写真

ちょっと上ると「四国山」頂上です。眺望はありません。

森林公園 市民の森駐車場に降りてきたところの写真

いったん舗装された道まで降りてきます。目の前が「森林公園 市民の森駐車場」でたくさんの車が駐車できます。
ここからは、舗装路を歩いていきます。

竹藪の登山道の写真

しばらく行くと左手に竹藪の登山道が出てくるので、そちらに進みます。

「甲山」への案内板の写真

いったん里山に降りてきました。ここから「甲山」は3km。ここからまた舗装路でしばらく道なりに歩いて行き、池のところから左手に曲がり坂道を登っていきます。

「甲山」登山口の写真

くねくねの舗装路を登っていくと、甲山登山口です。車も1台くらいなら停めれそうなスペースがあります。

「甲山」への分岐の写真

少し登るとまた左へ登っていきます。

「甲山」手前の写真

山頂手前にも、きれいなベンチが設置されていました。ここからの眺めも良かったです。

「甲山」山頂の写真

登山口からは、あっという間に「甲山」山頂に到着しました。ここからの360°の眺めは最高でした。
ベンチも設置されているのでのんびりお茶をさせていただきました。

「甲山」山頂からの写真

和歌山側を見ています。

「甲山」山頂からパノラマ写真

あまりに美しいので、パノラマ写真を撮ってみましたが、ブログではわかりにくいですよね。

第二経塚への分岐の写真

「甲山」をから先ほどの里山まで戻り、時間もあるので第二経塚に行ってみることにしました。

第二経塚の写真

第二経塚は「神福寺跡 方便品」とも呼ばれ、役行者が法華経の「方便品」を埋納したとされる場所だそうです。また、YAMAPでは、デジタルバッチが実装されてるので、興味がある方はリンクを参照ください。

森林恐竜公園の写真

第二経塚からは、延々と舗装路をかえってきました。森林恐竜公園でたくさんの人が楽しんでいましたよ。

関連リンク

前回の登山

併せていってもよい山です。

コメント お気軽にコメントをお願いします。

タイトルとURLをコピーしました