圏外でも安心!ヤマレコの「緊急SOS」機能で登山中の万が一に備えよう

タイトル画像 TIPS

登山者の皆さん、山で万が一の事態に遭遇したとき「圏外で連絡手段がない」ことに不安を感じたことはありませんか?
そんな不安を解消するため、登山アプリ「ヤマレコ」に新たに「緊急SOS」機能が登場しました。この機能を活用すれば、携帯の電波が届かない圏外でも、家族や友人へ現在地や状況を即座に伝えることができるのです。
この機能は、私を含めすべての登山者にとって朗報となるでしょう!

詳しくは、ヤマレコアプリリリースページを参照下さい。

新機能「緊急SOS」のポイント

  • 圏外エリアでもSOS発信が可能(衛星通信対応)。
  • 選択肢に答えるだけで、救助に必要な情報をまとめて送信。
  • ヤマレコアプリ無料会員も利用可能(※au Starlink Directの契約が必要)。
  • auユーザは無料で利用可能です。
  • auだけでなく、ドコモ・ソフトバンク・格安SIMユーザーも利用OK(※au Starlink Directの契約が必要)。

圏外でも助けを呼べる仕組み

イメージ画像

従来、遭難に気づくまで数時間~数日かかるケースが多く、救助開始も遅れがちでした。しかしヤマレコの新機能は、この課題を画期的に解決します。

  1. 遭難した本人がヤマレコの「緊急SOS」機能から現在地・怪我の有無などを選択形式で入力。
  2. 圏外でも、au Starlink Direct(衛星通信サービス)経由でヤマレコのサーバーに情報を送信。
  3. サーバーから家族や友人に情報が届けられる。
  4. 受け取った家族が警察に通報し、情報を共有→迅速な救助につながる。

実際の流れをイメージしやすく

これまでの救助フローヤマレコ「緊急SOS」利用時
遭難→家族が気付くまで時間がかかる遭難→即時に家族へ情報が届く
状況不明のまま初動が遅れる現場から詳細な情報で救助隊も迅速に動ける

使い方のポイント・注意点

  • ヤマレコアプリ無料会員でも「緊急SOS」は使える。
  • 衛星通信の利用にはau Starlink Directへの契約が必須。
  • au・UQ以外のキャリアや格安SIMでもOK!
  • 開けた屋外で衛星通信が可能なエリアが必要(建物内や密集した樹林帯は注意)。
  • 送信先はあらかじめ家族や信頼できる人を設定しておこう。

こんな人におすすめ!

  • 里山や人気の少ないエリアへの登山を計画している方
  • 普段ソロで行動しがちな方
  • 家族の安心感を高めたい全ての登山者

いざというとき、「備え」の大切さ!

イメージ画像

山の魅力は人里離れた大自然を味わえることですが、それだけに「もしも」の備えは欠かせません。ヤマレコの「緊急SOS」機能を活用すれば、安心して新しい山やチャレンジングなルートにも挑戦できます。
皆さんも、次回の登山計画にはぜひヤマレコと衛星通信の備えを検討して、より安全で楽しい山歩きを楽しみましょう!

ヤマレコアプリは下のリンクからダウンロード下さい。

ヤマレコ 登山・ハイキング地図&GPSナビ

ヤマレコ 登山・ハイキング地図&GPSナビ

YAMARECO INC.無料posted withアプリーチ

 

最後にYAMAP紹介コードを載せておきます

有料会員になられる方は是非お使い下さい。

紹介コード:a9HYuzFg

プレミアムプラン参加ページ:

プレミアムプランのお申し込み-ヤマレコ

関連記事

コメント お気軽にコメントをお願いします。

タイトルとURLをコピーしました