カルスト台地と眺望が素晴らしい!嘉津宇岳#29

カルスト台地と眺望が素晴らしい!嘉津宇岳#29 登山

はじめに

2024/06/07(金)は、沖縄の嘉津宇岳に登ってきました。
沖縄本島北部の本部半島に位置する標高452メートルの山です。古来より沖縄の名山として知られており、カルスト台地と360°の眺望が美しいとのことでしたので時間もかからないようですし折角なので登ってきました。

感想

本当は次の日に登ろうと予定していたのですが、近くに来たときに天気予報が変わり次の日が雨ということだったので、一日繰り上げて急遽登山となりました。
 それでも、前日の夜中に雨が降っていたので、道がぬかるみ大変・・・
登山道のカルスト台地の岩も苔やら水やらで、やたら滑り、下りで点灯すると大変な事故になりそうだったので、必ず木をしっかり持ってから下ったため、下りは登りの2倍の時間を要しました。
いつもの軽量ストックのありがたさをまたまた実感しました。
 また、前日ハブの生態についてさんざん学んだ後だっので、ハブが出ないかドキドキでした。ある意味、ツキノワグマよりよっぽど危険でしょうから!!

登山情報 

アクセス(車)

  • 駐車台数:50台
  • 駐車料金:無料
  • トイレあり

登山ログ

  • 所要時間:01:35(登り30分、下り1時間)
    ※ログは、山頂でスマホが落ちてしまい片道しか有りません ORZ
  • 距離:0.8km
  • 登り:169 m
  • 下り:169 m

ヤマレコログへのリンク

山行記録: カルスト台地と眺望が素晴らしい!嘉津宇岳
2024年06月07日(日帰り) 九州・沖縄, ハイキング / totoosakaの山行記録

山行ログ

スタート

車を広い駐車場(砂利)に停めて、登山道を歩いていきます。
降りてきた人に情報を聞いたのですが、結構ぬかるんでいるところがありドロドロになる。
との事・・・

小岩の登山道

岩が沢山の登山道で、少し滑りますが順調です。

岩岩木の根っこ

ハブには出会いたくない!出会ってしまったらどうしようかと不安の中足を進めます。

岩岩の登山道

ハブは怖いが、岩岩が楽しい。

岩岩

岩岩が楽しい。乾いていれば全くすべらない感じです。

カタツムリ

カタツムリがいます。カエルとかいたら、蛇もいるよね~。
無毒なアカマタだったら良いなぁとか色々頭をよぎります。

山頂からの眺望

先程のような登山道から、いきなり視界が広がり山頂でした!
やったー。それほど高い山では有りませんが、眺望が素晴らしい。海が綺麗だ!!
生憎の曇り空ですが、それでも素晴らしい景色でした。
来てよかった!

山頂

山頂!

山頂の岩に乗ってみた

カルスト台地の岩岩の山頂です。カルスト台地の山は、 霊仙山以来ですが、こちらもとても気持ちが良かった。
おすすめですよ。くれぐれもハブには注意しましょう!

コメント